コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

徳島大学総合科学部 スポーツ医学研究室

  • 御挨拶
  • 研究室紹介
  • 研究業績
  • ブログ

ゼミの様子

  1. HOME
  2. ゼミの様子
2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 tetsu ゼミの様子

科学技術高校での身体計測

現在、我々はランナー障害予防の研究を行っています。本日は徳島市にある科学技術高校に伺い、陸上競技部(長距離選手)18名の身体計測を行いました。関節の柔軟性、バランス能力、足内在筋のエコーによる評価を行いました。画像は高校 […]

2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 tetsu ゼミの様子

新年度

博士前期課程の福本くんが卒業して、新たに学部学生の三原さんと山内さんが加わりました。気分新たに頑張っていきましょう!

2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 tetsu ゼミの様子

スラックライン

スポーツ障害の予防法で代表的なものにFIFA11+があります。これは国際サッカー連盟スポーツ医学委員会が作成したサッカー選手向けのケガ予防ウォームアッププログラムです。FIFA11+には股関節の可動域訓練、体幹トレーニン […]

2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 tetsu ゼミの様子

康楽賞受賞

博士後期課程の西本くんが徳島大学の康楽賞を受賞いたしました。これまでの成果によるものと思われます。この調子で頑張ってください!

2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 tetsu ゼミの様子

ポータブルエコー

ようやく研究室にエコーが届きました。 商品を届けてくれたのはシグマックスの峠さん(画像)、彼女は総合科学部の卒業生で一年振りの再会でした!! 上司の方いわく、峠さんはすごく仕事を頑張っているとのこと、また宜しくお願いしま […]

2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 tetsu ゼミの様子

2021年1月の抄読会

本日は学部生の中山さんに発表してもらいました。少年野球の肘内側部痛についてです。 さっそく結論ですが、投球速度が上がれば肘内側部痛のリスクが上がるということです。投球数については調査はされておりませんが、練習日数も肘内側 […]

2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 tetsu ゼミの様子

ランニング障害について

ランナーには様々な傷害が伴います。疲労骨折、シンスプリント、腸脛靭帯炎、アキレス腱炎 …。足部〜下腿に存在する筋肉を意識的に鍛えることで、これらの障害を予防できるという論文が発表されました。『Foot Cor […]

2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 tetsu ゼミの様子

ランニング障害に対する予防教育

研究室では博士課程の西本がランニング障害の予防教育のためのアプリを作ろうとしています。 全くの素人の西本がアプリの開発で壁にぶつかったため、共同研究者の掛井准教授(徳島大学総合科学部)に御指導をいただきました. ”データ […]

2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 tetsu ゼミの様子

学生表彰

ゼミ生の中山さんが学部の表彰を受けました。おめでとうございます!!この調子で頑張ってください。

2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 tetsu ゼミの様子

9/9の抄読会

Vitamine D(Vit. D)は多くの骨粗鬆症の患者さんに処方されています。Vit. Dは骨のみでなく、骨格筋や神経にも作用することが知られています。Nutrition&Metabolismに骨格筋トレーニ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

徳島県トップアスリート発掘・育成プログラム推進事業

2023年2月2日

超音波診断装置(エコー)を使用した神経痛への対応

2023年1月15日

日本臨床スポーツ医学会

2022年11月16日

栃木国体

2022年11月2日

ジュニアオリンピック(飛び込み、大阪)

2022年9月16日

BMC musculoskeletal disorderに論文が掲載されました

2022年8月25日

2020四国インターハイ 

2022年8月4日

ナッツ

2022年7月21日

医理工連携会議

2022年6月3日

綺麗に歩く、走る

2022年5月16日

カテゴリー

  • スポーツ傷害
  • ゼミの様子
  • その他
  • 学術
  • 未分類

アーカイブ化

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • スポーツ傷害
  • ゼミの様子
  • その他
  • 学術
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

問い合わせ

〒770-8502
徳島市南常三島町1-1
徳島大学大学院社会産業理工学研究部
徳島大学総合科学部スポーツ医学研究室
TEL/FAX 088-656-7209
E-mail : t-yam@tokushima-u.ac.jp

Copyright © 徳島大学総合科学部 スポーツ医学研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 御挨拶
  • 研究室紹介
  • 研究業績
  • ブログ